MALVASIA ISTRIANA マルヴァジア・イストリアーナ |
|
![]() ![]() マルヴァジア・イストリアーナの起源は非常に古く、数あるマルヴァジア種の中でも、貴重な種類といえる。その生産は、土地や気候によって様々である。 ワインは糖分とアルコール度が高いのが特徴。ギリシャが起源とされており、フリウリ地方ではすでに300年頃から栽培されていたといわれている。また、1937年、コネリアーノ大学のダルマッソ教授は、マルヴァジア・イストリアーナが1300年代、フリウリ地方に広く普及していたと記述している。
|
|
ワインの種類: | 白 |
葉: | 中くらいの大きさで、三枚葉の五角形。 |
ブドウの房: | 中程度の円柱型で、岐肩を持ったものも多い。中密型。 |
果粒: | 球状の中粒。蝋粉が多く、黄色みがかった緑色。 |
適した土壌: | --- |
■マルヴァジア・イストリアーナで作られる原産地呼称ワイン |