ラベル(エチケット)の読み方がわかれば、選択の幅も広がり、ワインを選ぶのもさらに楽しいものです。 ワイナリーによって様々なデザイン・配置があるため、一見すると難しいですが、必ず表記されなければならない項目も決まっています。以下は代表的なラベルの例です。 |
![]() |
生産者名 |
![]() |
ヴィンテージ (ブドウの収穫年) |
![]() |
ワイン名 |
![]() |
格付け |
Denominazione Origine Controllata Garantina (統制保証付原産地呼称ワイン) Denominazione Origine Controllata (統制原産地呼称ワイン) Indicazione Geografica Tipica (地域特性表示ワイン) Vino da Tavola (テーブルワイン) |
|
![]() |
格付けの特記事項 |
Riserva(リゼルヴァ):規定の熟成期間より長く熟成されたワイン。 Superiore(スーペリオーレ):規定のアルコール度数を超えたワイン。 Classico(クラッシコ):古くからそのワインを生産している特定の地域。 |
|
![]() |
固有名称、もしくは畑名 |
![]() |
内容量 |
![]() |
アルコール度数 |
![]() |
瓶詰め元 |
通常は生産者。所在地も記載されている。 | |
![]() |
CONTIENE SOLFITI |
亜硫酸塩を含む |
![]() |
生産者名 |
![]() |
固有名称、もしくは畑名 |
![]() |
ワイン名 |
![]() |
格付け |
Denominazione Origine Controllata Garantina (統制保証付原産地呼称ワイン) Denominazione Origine Controllata (統制原産地呼称ワイン) Indicazione Geografica Tipica (地域特性表示ワイン) Vino da Tavola (テーブルワイン) |
|
![]() |
ヴィンテージ (ブドウの収穫年) |
![]() |
瓶詰め元 |
通常は生産者。所在地も記載されている。 | |
![]() |
内容量 |
![]() |
アルコール度数 |
![]() |
CONTIENE SOLFITI |
亜硫酸塩を含む |