
イタリア最東端、スロヴェニア国境のすぐそばに位置するトリエステ県。その中でも、アドリア海に沿うような細長い地形のカルソ地区。ワイナリー「ヅィダリッヒ」のワイン造りは、地名でもあり土壌の名前でもある「カルソ(Carso)」との戦いから始まる。
石灰岩の岩盤の上に、ほんのちょっとの赤土が薄くかぶっているのが特徴のカルソ地域。土が少ない上ほとんどが岩盤なため、ここで新しくぶどう畑を開墾するには、多大な労力と費用を必要とする。また、この地域は1年を通じて「ボーラ」と呼ばれる強い風が吹き付ける所。時には130mを越す突風となり、ぶどう畑にも何度も被害を与え続けてきた。
そんな非常に厳しい自然環境を持つ、このカルソという地域。しかし、ぶどう造りの観点からみると、実に魅力的な土壌を持つ地域でもある。石灰質を多く含み、特に鉄分やミネラルが豊富なこの土壌は、隣接するイソンゾ地区やコッリオ地区と全く異なるテロワール。ミネラル分が豊富なことから、酸のしまった個性的なワインとなるのが特徴。ガンベロ・ロッソ2004年度版でも、「この州で、もっともダイナミックなワインを造り出す地域のひとつ」と紹介されるほど、個性的かつ魅力的な地域なのである。
そんなカルソ地域では、昔から強風にも耐えるほどの生命力を持つ土着品種「ヴィトヴスカ」が好んで植えられていた。当時は、単なるテーブルワイン用として軽視されていたぶどうであったが、最近ぶどう自体のクオリティの高さが最注目され始めている。収穫量を落とすことによって生まれる野性的でダイナミックなボディ。そして、しっかりとした酸味を持つ、洗練された味わいのヴィトヴスカ。ワイナリー「ヅィダリッヒ」は、このヴィトヴスカをはじめ、テラーノやマルヴァジア・イストリアーナといった土着品種にこだわったワインを造る、数少ないワイナリーのひとつである。

ところで、この「ヅィダリッヒ」。限りなくナチュラルなぶどう栽培と醸造方法を取り入れている自然派でもある。しかし「NO!ビオディナミ」とベンジャミンは言う。勘違いをしないように補足説明をすれば、ワイナリー「ヅィダリッヒ」にとってビオディナミでのぶどう栽培は「当然」のこと。逆に、品質の悪いワインでもビオディナミと謳えば売れてしまうような現象に不快感を表しているほど。そんなマーケティング中心のワインと同一視されたくないため、そして、あくまでもワイン自体の品質で評価してもらうためにも、あえてビオディナミと謳っていないのである。
さて、ビオディナミはあたりまえのこととして、他にも自然と人間にやさしいワイン造り、そしてさらに一歩進めて、自然の摂理そのままを素直に具現化したワイン造りをしている。たとえば肥料。化学肥料はもちろんのこと、有機肥料すら使用していない。つまり、施肥は基本的に行わず、土壌から得られる養分のみで生育させている。肥料は必要があると判断した場合のみ、たい肥などの有機肥料を少量与える。また醸造過程ではSO2を一切使用せず、瓶詰め前に最低量を使うのみ(ぶどうの出来によっては無添加にする場合も)。さらに、セラーは全て重力を利用した構造。1階で発酵作業を行った後、地下にある熟成用の樽に、ポンプを使わずに重力の作用のみで移動させる。そして、それらの各過程は、「満月の日を選んで瓶詰めをする」など、月暦にあわせての作業。ぶどうは太陽と大地が育て、ワインは月が育てる、といった究極の自然体でのワイン造りである。
ぶどう品種、自然環境、そして醸造。当然のことだが、この3拍子揃って初めて味わえる、このヅィダリッヒのワイン。人間の知恵と努力、そして自然の恵みと神秘が凝縮されたワインなのである。
![]() |
|
![]() |
Carso Vitovska |
カルソ ヴィトヴスカ | |
![]() |
Carso Malvasia |
カルソ マルヴァジア | |
![]() |
Prulke |
プルルケ | |
![]() |
|
![]() |
Carso Terrano |
カルソ テラーノ |

![]() |
ガンベロロッソ ヴィーニ・ディタリア 2011 | ||||
Prulke | ![]() |
2008 |
![]() |
||
Venezia Giulia “Ruje” | ![]() |
2004 |
![]() |
||
Carso Malvasia | ![]() |
2008 |
![]() |
||
Carso Terrano | ![]() |
2007 |
![]() |
||
Carso Vitovska | ![]() |
2008 |
![]() |
||
![]() |
イ・ヴィーニ・ディタリア・レ・グイデ・デ・エスプレッソ 2011 | ||||
Carso Vitovska | ![]() |
2008 |
![]() |
18点 | |
Carso Malvasia | ![]() |
2008 |
![]() |
17点 | |
Carso Terrano | ![]() |
2008 |
![]() |
16.5点 | |
Plulke | ![]() |
2008 |
![]() |
16.5点 | |
Venezia Giulia “Ruje” | ![]() |
2004 |
![]() |
16.5点 | |
![]() |
ヴィーニ・ブオーニ・ディタリア 2011 | ||||
Carso Vitovska | ![]() |
2008 |
![]() |
||
Carso Malvasia | ![]() |
2008 |
![]() |
||
Carso Terrano | ![]() |
2008 |
![]() |
【ワイナリー名】 | Azienda agricola Zidarich ヅィダリッヒ |
【所在地】 | Loc. Prepotto, 23 - 34011 Duino Aurisina (Trieste) FRIULI VENEZIA GIULIA |
フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州 トリエステ県 ドゥイーノ・アウリシーナ | |
【生産本数】 | 約15,000本 |
【所有畑】 | 約6ha |
【ホームページ】 | http://www.zidarich.it/ |